
ライブ技術部の音響(PA・映像)部門は、吉本興業の劇場を中心に、音響や映像で「お笑い」をお客様に届けるプロフェッショナル集団です。
よしもと各ホールの音響から、お笑いライブまで幅広く担当するほか、劇場の映像出しや配信業務なども行っています。
ライブ技術部の照明部門は、劇場を中心に、舞台照明を手掛けているプロフェッショナル集団です。
・これが私の仕事
私の担当している仕事は、よしもとの劇場で行っている公演と外部会場での公演や賞レースの音響オペレートです。
音響は演者さんの声や楽器の音をバランス良く調節して良質な音をお客様にお届けする大事な仕事です。
また、出囃子などの音源やコント中のネタ音源を流す音響効果という仕事も含めて全て1人でオペレートしています。
最近は配信の音声も同時に担っています。
外部会場での公演や賞レースでは下見や打ち合わせから参加し、会場と内容に合った機材選定と音響プランを作成します。
機材の搬入からセッティング、スピーカーチューニング、マイクチェック、本番のオペレートと1から全てを作っていくので大変なことも勿論ありますが日々勉強しながら楽しく仕事をしています。
お笑いの公演がメインなので台本はありますがアドリブで進むことも多く、舞台上の流れを察して臨機応変な音響オペレートができるのは弊社の魅力であり強みだと思います。
・だからこの仕事が好き!
普段は劇場に勤務しているので音響スタッフとして演者さんに顔を覚えてもらえることも増え、大変な公演や単独ライブ、音が多いコントで演者さんや作家さんに「完璧でした!」と言ってもらえたときは本当に嬉しかったです。
演者さんのノリに合わせてアドリブで出した音で笑いに繋がった時はライブを一緒に作っていることをとても実感しました。
演者さんと直接やりとりをして、より面白くて楽しいものにしようと照明、映像、舞台監督などの各セクションと息を合わせながら公演をつくっていく時間はとてもやりがいを感じます。
まだまだ未熟な私ですが任せていただける仕事が増えるたびにとても嬉しく、気合いが入ります!
機材を扱うので勉強することも多く、大変なことやプレッシャーもありますが、こんなにも毎日刺激的で楽しく笑いながら携わらせてもらえるのはこの仕事の1番の魅力だと思います!
・これが私の仕事
私の主な仕事は、よしもとの劇場での照明オペレートです。漫才やコントの寄席公演、コーナーライブの他に、歌やダンスの公演を行うこともあります
例えばコントのオペレートでは、どうしたらネタを邪魔せずより面白くできるかなど、照明スタッフとして考えながら日々の仕事に取り組んでいます。
常設劇場の他に、賞レースや外部劇場での公演で照明を担当しています。
その際は打ち合わせから参加し、公演でやりたいことを汲み取り照明プランを作成し、本番のオペレートまでを担当します。
・だからこの仕事が好き!
まず、毎日笑って仕事ができることが弊社の1番の魅力です。
コント公演の際、台本からイメージを汲み取り作った明かりを演者さんに満足していただけた時はとても嬉しかったです。
また吉本興業には芸人さんはもちろん、俳優さんやダンサーさんなど様々な方が所属しており、
ダンスやパフォーマンスの公演にプランナーとして関われたことは大きな経験となりました。
演者さんや演出家の希望に応えることができ、指名の仕事を頂けた際は、この仕事をやってきて良かったと思いました。
色々なことを任せてもらう分大変なことはもちろんありますが、
お笑い・歌・ダンスなど好きなことに視覚的に関わることができる照明の仕事はとても遣り甲斐があります。
・これが私の仕事
私の主な仕事は、吉本の劇場での映像オペレートです。
映像オペレートとは、ライブ内で使用する静止画や動画などをモニターやスクリーンに出していくお仕事です。
演者さんのネタで映像を使用することもあり、きっかけと息を合わせて出すので舞台の進行をよく見聞きすることが大切です。
常設の劇場の他にも、映像出しがある現場なども行きます。
またオペレートと並行して、公演で使用する映像素材を作成したりしています。
素材作成はPhotoshopを使っていて、編集はPremiere Proなどを使用しています。
・だからこの仕事が好き!
映像オペレートの際、アドリブで望んでるものを即時に出すことができたり、
きっかけにピタリとはまった時はとても嬉しく思います。
作成した映像素材を「見やすくていいね!」「センスがいいね!」と褒めて頂けると、丁寧に作成して良かった!と思います。
映像オペレートも映像素材作成も、みなさまの記憶に残るものなので、決して手を抜かずに行うようにしています。
毎日行っていますが刺激があり、やることが違うので飽きません。笑いながら技術も磨ける、唯一無二の仕事です。
・これが私の仕事
私の仕事は配信業務といって、ライブの映像をインターネット上に流し、視聴者の皆さまの元にお届けしています。
主によしもと主催のイベントで、FANYや YouTubeなどの媒体に流しています。インターネット環境が必要となるので、事前に会場に出向き配信ができる環境かどうかのチェックも行っています。
・だからこの仕事が好き!
笑って仕事ができることが1番の魅力です。
配信業務は当日のインターネット環境に左右されることが多いので不安もありますが、無事に終了し「おもしろかった!」というコメントで溢れると、この仕事をやって良かったなと思います。
「トラブルなく配信できていることが普通」という環境を作ることに責任とやりがいを感じます。